シックハウス症候群に関する基礎知識、シックハウス関連法規、化学物質測定法、シックハウス対策、用語集などを幅広くまとめたシックハウス情報サイト −シックハウス大事典−

シックハウス大事典-シックハウスにまつわる事あれこれ-

Google



シックハウス大事典TOP



シックハウス大事典 メインコンテンツ

シックハウス基礎知識

シックハウスの要因

シックハウス関連法規

建材からの化学物質

日常品からの化学物質

結露も原因になる?

化学物質測定方法 @

化学物質測定方法 A

ダニの測定方法

カビの測定方法

シックハウス対策

シックハウスQ&A



シックハウス大事典 サーチ

シックハウスおすすめ本

シックハウス用語集

シックハウス関連リンク集

その他リンク集

サイトマップ



シックハウス大事典 インフォーメーション

このサイトについて

更新情報一覧

リンクについて

コンタクトはこちらから

トップページへ


今すぐできる!シックハウス対策 06


-- ダニ対策 その2 --

ダニやダニアレルゲンを除去する方法の次は、ダニの増殖を予防する方法について説明したいと思います。
 
家の中からダニを追い払っても、放っておくとまたすぐにダニは増えてしまいます。
定期的に家の中からダニを除去することはとても大事ですが、ダニが増えないように予防することはさらに大事です。
かといって安易に防ダニ剤などを使うと、これまたシックハウス症候群の原因を増やしてしまいます。

そこで、防ダニ剤などを使わずに、ちょっとしたコツでダニの発生を抑える方法を説明したいと思います。


ダニが生育しにくい環境とは?
ダニは、25℃〜30℃、湿度は60%以上の環境で活発に活動するといわれています。当たり前の話ですが、ダニにとって快適な環境じゃなくしちゃえば、確実にダニの数は減らせます。

ですが、25℃〜30℃というのは人にとっても快適な温度の範囲です。 居住者の快適性を考えると、どうやら温度でダニを制御するのは難しそう。
そこで、湿度で制御する方法を取ります。室内の湿度を40%〜50%とするとダニは増えにくく、しかも人間にも快適なので一石二鳥です。

秋・冬は空気が乾燥しているので、換気によって室内の湿度を下げることができます。しかし、夏場はどうしても外気の湿度が高いため、換気しても室内の湿度が上がりがち。そのようなときは、エアコンの除湿機能を使ったり除湿機を使うことが効果的です。
 ダニを抑制 除湿機

掃除でダニのエサを除去!
ダニは人のフケや食べカス、埃、チリなどを摂食して生きています。こまめに部屋を掃除して清潔にしておくことでダニのエサを減らし、ダニの増殖を抑えることができます。
また種によっては、カビをエサにしているダニもいますので、カビを減らすことで連鎖的にダニを減らすこともできます。

ダニの棲みかを乾燥させる!
ダニが好む場所は布団や、じゅうたんや、畳の中です。このような場所の湿気が多いとダニとってはまるで天国。 快適な環境であれば、増殖するのは必然です。

特に布団は、人が寝ている間にかなりの水蒸気を出すので、ダニの成育の絶好の場になりがちです。布団やじゅうたんをまめに干して乾燥することで、ダニが棲みにくい環境にするとことが必要です。

また、押入れなども湿気が溜まりやすいので、ダニにとってとても好都合な場所となります。 ですが、押入れや収納などは空気が淀むので、ただ戸を開けるだけではなかなか換気できませんよね。そこで登場するのが扇風機です。
このような場所は扇風機を使って中の空気をかき出すと効果的に湿気を取ることができるのです。

ダニの棲みかを減らす
上で挙げた布団やじゅうたん等の他にも、屋内観葉植物の鉢もダニの格好の棲みかになります。
布団は必需品なのでもちろんなくすことはできませんが、じゅうたんの使用を避けたり、観葉植物の数を減らしたりすることで、ダニの数を減らす効果があります。


≪今すぐできる! シックハウス対策トップへ                       次へ ≫


今すぐできる!シックハウス対策 menu


 01化学物質対策 その1
    室内中の化学物質濃度を下げるためにはどうしたらよいのでしょうか。ここでは、
     室内換気で化学物質濃度を減らす効果について解説します。

 02化学物質対策 その2
    強制的に化学物質を揮発させ、建材の中から化学物質を追い出す「ベイクアウト」
     という方法について説明します。

 03化学物質対策 その3
    最近、化学物質を吸着・分解してくれる建材や、化学物質を封じ込めてくれる塗料
     などがあります。

 04化学物質対策 その4
    これからリフォームや新築を考える場合、どのようにして安全な建材を選べばよい
     のでしょうか。シックハウスにならないための建材選定についてのお話し。

 05ダニ対策 その1
     ここでは家からダニやダニアレルゲンを除去する方法について解説します。

 06ダニ対策 その2
     ダニの除去の次は、ダニの制御です。ダニの増殖を抑えるにはどうしたらよいので
      しょうか。

 07カビ対策 
     ダニの次はカビです。カビを減らすには、またカビを発生を防ぐにはどうしたらよい
      のでしょうか。

 08結露対策
    カビやダニを増やす原因となる結露。ここでは結露対策について解説します。

 09換気不足の解消
    換気は最も手っ取り早くできるシックハウス対策の一つです。換気の原理、換気の
     重要性とともにシックハウスにならないための換気計画について解説します。

 10ライフスタイルの改善
    シックハウス症候群は外的な要因だけでなく、内的な要因も大きく関わっています。
     シックハウス症候群 にならないための体質やライフスタイルのお話。
関 連 情 報 @

ホルムアルデヒド試験紙
自宅で手軽にホルムアルデヒドの試験ができます。


ダニを捕ってアレルギー対策
ダニ捕りロボは、殺虫剤などを一切使用しない体にやさしいダニ捕りアイテムです。



人体に無害!安全な殺虫剤
厚生労働省が認めた安全成分で作られた人にやさしい殺虫剤です。



防虫剤を使わない防ダニ布団
特殊高密度織物を使用しているので、防ダニ剤を一切使わずにダニをシャットアウト。



関 連 情 報 A

銘木無垢ダイニングテーブル
化学物質を一切含まない、自然の植物油をベースにした「オスモオイル」で塗装。



化学物質を使わない天然塗料
化学薬品による漂白をしていない無農薬の蜜蝋ワックス。木材、竹、コルクタイルなどに塗ることができます。



シックハウス対策に最適な無垢フローリング
合板を用いない、無垢のフローリングなので化学物質の発生がなく人にやさしいフローリングです。

Copyright (C) シックハウス事典 .All rights reserved.