シックハウス症候群に関する基礎知識、シックハウス関連法規、化学物質測定法、シックハウス対策、用語集などを幅広くまとめたシックハウス情報サイト −シックハウス大事典−

シックハウス大事典-シックハウスにまつわる事あれこれ-

Google



シックハウス大事典TOP



シックハウス大事典 メインコンテンツ

シックハウス基礎知識

シックハウスの要因

シックハウス関連法規

建材からの化学物質

日常品からの化学物質

結露も原因になる?

化学物質測定方法 @

化学物質測定方法 A

ダニの測定方法

カビの測定方法

シックハウス対策

シックハウスQ&A



シックハウス大事典 サーチ

シックハウスおすすめ本

シックハウス用語集

シックハウス関連リンク集

その他リンク集

サイトマップ



シックハウス大事典 インフォーメーション

このサイトについて

更新情報一覧

リンクについて

コンタクトはこちらから

トップページへ


今すぐできる!シックハウス対策 10


-- ライフスタイルの改善 --

シックハウス対策のラストを飾るのは、ライフスタイルの改善についてです。これまで、化学物質やダニ、カビといった、外的な要因に関する対策を取り上げてきましたが、ここでは内的な対策について取り上げたいと思います。

「内的な対策」とは、つまり私たちの体質や生活習慣(ライフスタイル)に関するシックハウス症候群対策です。

体に蓄積された化学物質を出す!
  今すぐできる!シックハウス対策 ライフスタイルの改善イメージ体の中に取り込まれてしまった化学物質の多くは、血液や脂肪組織に蓄積されます。特に揮発性有機化合物(VOC)は血液よりも脂肪組織に高濃度で蓄積されるといわれています。

体の中に入った化学物質は決して排出されないわけではありません。
蓄積された化学物質の一部は、ヒトの代謝機能により肝臓などで解毒・分解され、汗や尿として排出されていきます。

しかし、現代社会の生活スタイルだと、どうしても排出される量よりも、蓄積される量の方が多くなりがちになってしまうのです。

体質と言ってしまえばそれまでですが、 人によって化学物質を体内に蓄積できる許容量が異なります。この許容量を超えたときに、体が拒絶反応を起こし、シックハウス症候群の症状を引き起こすと考えられています。

もちろん、体に入る化学物質の量を減らすことが一番大事ですが、体に入ってしまった化学物質を外に出すこともシックハウス症候群の対策になります。

例えば、運動や入浴などにより血流を増加させ、代謝を促進させることで肝臓の解毒作用を活発にすることができます。
また、前述のとおり揮発性有機化合物は脂肪に蓄積されやすいので、運動などで体脂肪を燃やして減らすことも、シックハウス症候群対策として有効だと考えられています。

ストレスを減らし規則正しい生活を!
また、シックハウス症候群や化学物質過敏症で悩む人は、汗が出にくい体質であることが多いといわれています。
汗の量は、脳の中心部分にある視床下部というところで調整されています。自律神経が乱れると、この視床下部の働きが悪くなり、汗も出にくくなってしまいます。
また、自律神経の失調は行動意欲を低下させるため、体を動かすことが面倒になり、運動不足を引き起こします。
すると代謝が悪くなり、肝臓の処理能力も低下し、化学物質の解毒・分解が行われなくなり、化学物質の蓄積量が増える…という悪循環が発生します。
 
ストレスを減らし規則正しい生活を送って、乱れた自律神経を正常に戻すこともシックハウス対策としてとても大事なことなのです。

日常生活において化学物質を避ける努力をする!
私たちの現代社会の生活は、化学物質なしでは成り立ちません。建材だけでなく食品や日常生活品にも多くの化学物質が用いられています。

このようなものに囲まれて生活していると、どうしても体に入る化学物質の量は、出る量よりも多くなってしまいます。
そこで大事なのが、日常生活の中で化学物質を避ける努力をすること。つまり体に入る量を減らすことなのです。
 
例えば・・・
 
  ・ 家の中にに持ち込むカーテンやじゅうたん、家具類、調度品類は慎重に選ぶ。
  ・ 芳香剤や防臭剤などは化学物質などを考慮して慎重に選ぶ。必要以上に使わない。
  ・ むやみに殺虫剤、防ダニ剤、防カビ剤などを使わない。使うときはしっかり換気する。
  ( 換気や掃除で化学物質を使わなくてもダニやカビを減らすことはできます。)
 ・ 食品添加物を意識し、なるべく無添加の食品や添加物が少ない食品を口にするように
   心がける。

ひとつひとつ見るととても小さなことですが、小さな心がけの積み重ねでシックハウス対策の大きな効果が得られるのです。

シックハウス症候群を引き起こす要因は非常に多岐にわたっています。要因は一つではなく、多数が複雑に絡み合っています。
そのためシックハウス対策も決して、ひとすじ縄ではいかないでしょう。

しかし、できることから実践していき、少しずつそれを積み重ねていけば、必ず効果が出ると私は信じています。

決して簡単ではありませんが、シックハウスは必ず撃退できるのです(ファイト!)。
 

≪ 今すぐできる! シックハウス対策トップへ                    


今すぐできる!シックハウス対策 menu


 01化学物質対策 その1
    室内中の化学物質濃度を下げるためにはどうしたらよいのでしょうか。ここでは、
     室内換気で化学物質濃度を減らす効果について解説します。

 02化学物質対策 その2
    強制的に化学物質を揮発させ、建材の中から化学物質を追い出す「ベイクアウト」
     という方法について説明します。

 03化学物質対策 その3
    最近、化学物質を吸着・分解してくれる建材や、化学物質を封じ込めてくれる塗料
     などがあります。

 04化学物質対策 その4
    これからリフォームや新築を考える場合、どのようにして安全な建材を選べばよい
     のでしょうか。シックハウスにならないための建材選定についてのお話し。

 05ダニ対策 その1
     ここでは家からダニやダニアレルゲンを除去する方法について解説します。

 06ダニ対策 その2
     ダニの除去の次は、ダニの制御です。ダニの増殖を抑えるにはどうしたらよいので
      しょうか。

 07カビ対策 
     ダニの次はカビです。カビを減らすには、またカビを発生を防ぐにはどうしたらよい
      のでしょうか。

 08結露対策
    カビやダニを増やす原因となる結露。ここでは結露対策について解説します。

 09換気不足の解消
    換気は最も手っ取り早くできるシックハウス対策の一つです。換気の原理、換気の
     重要性とともにシックハウスにならないための換気計画について解説します。

 10ライフスタイルの改善
    シックハウス症候群は外的な要因だけでなく、内的な要因も大きく関わっています。
     シックハウス症候群 にならないための体質やライフスタイルのお話。
関 連 情 報 @

ホルムアルデヒド試験紙
自宅で手軽にホルムアルデヒドの試験ができます。


ダニを捕ってアレルギー対策
ダニ捕りロボは、殺虫剤などを一切使用しない体にやさしいダニ捕りアイテムです。



人体に無害!安全な殺虫剤
厚生労働省が認めた安全成分で作られた人にやさしい殺虫剤です。



防虫剤を使わない防ダニ布団
特殊高密度織物を使用しているので、防ダニ剤を一切使わずにダニをシャットアウト。



関 連 情 報 A

銘木無垢ダイニングテーブル
化学物質を一切含まない、自然の植物油をベースにした「オスモオイル」で塗装。



化学物質を使わない天然塗料
化学薬品による漂白をしていない無農薬の蜜蝋ワックス。木材、竹、コルクタイルなどに塗ることができます。



シックハウス対策に最適な無垢フローリング
合板を用いない、無垢のフローリングなので化学物質の発生がなく人にやさしいフローリングです。

Copyright (C) シックハウス事典 .All rights reserved.