シックハウス症候群に関する基礎知識、シックハウス関連法規、化学物質測定法、シックハウス対策、用語集などを幅広くまとめたシックハウス情報サイト −シックハウス大事典−

シックハウス大事典-シックハウスにまつわる事あれこれ-

Google



シックハウス大事典TOP



シックハウス大事典 メインコンテンツ

シックハウス基礎知識

シックハウスの要因

シックハウス関連法規

建材からの化学物質

日常品からの化学物質

結露も原因になる?

化学物質測定方法 @

化学物質測定方法 A

ダニの測定方法

カビの測定方法

シックハウス対策

シックハウスQ&A



シックハウス大事典 サーチ

シックハウスおすすめ本

シックハウス用語集

シックハウス関連リンク集

その他リンク集

サイトマップ



シックハウス大事典 インフォーメーション

このサイトについて

更新情報一覧

リンクについて

コンタクトはこちらから

トップページへ


シックハウス症候群の要因 05


-- カビ その1 --

 シックハウス症候群の要因 カビさて、ダニの次はカビです。 カビとは、真菌類が生長して目に見えるくらいの大きさになったものを指す一般名とされています。
真菌類には、カビだけでなく、味噌・醤油・酒・チーズなどを発酵させるための酵母や、食用されるキノコ類も含まれます。
カビにも人の生活に欠かせない大事なカビもあれば、人の健康を脅かす有害なカビがあるというわけです。
 
もちろんここで取り上げるのは後者のカビ。
シックハウス症候群の原因となる「有害なカビ」です。
 

カビの生長サイクル
カビはどのように生長していくのでしょうか。まずはじめに、カビの生長の過程を追ってみましょう。

   @胞子の定着 : 飛散したカビの胞子が適当な所に定着します。
                 (胞子とはカビの種のようなものです。)
   A菌糸の発芽 : 適した温度・湿度になると、胞子から菌糸が発芽します。
   B菌糸の伸長 : 菌糸を伸ばしながら栄養分を吸収し、生長していきます。
   C胞子の形成 : ある程度生長すると、菌糸の先に新たな胞子が形成されます。
               (ここまで生長してはじめてカビとして視認できるようになります。)
   D胞子の飛散 : 胞子が飛散し、@に戻ります。

絵で表すと下のような感じになります。
シックハウス症候群の要因 カビの生長サイクル
カビは、こうして@〜Dの生長サイクルを繰り返しながら増殖していきます。

さて、次はカビの種類についてお話したいと思います。住宅の中で発生するカビは60種類ほどあるといわれてますが、その中でも特にアレルギーを引き起こしやすいカビを取り上げて解説したいと思います。

・クラドスポリウム (クロカビ)

クラドスポリウムは、いわゆるカビの代表格です。別名クロカビと呼ばれ、本来は土や水の中にいるのですが、住宅内に入り込んで棲み付いているのものも多くいます。クラドスポリウムは住宅内のいたるところに見られるのが特徴で、最も分かりやすいのがタイルの目地に生えている黒いカビです。
高温、低温、乾燥、防カビ剤にも強いといわれているとてもタフなカビです。

・アルテルナリア (ススカビ)
アルテルナリアは別名ススカビとも呼ばれ、その名の通り壁などにスス状に生えていくのが特徴です。胞子がとても軽いので空気中に飛散しやすく、アレルゲンになりやすいカビといえます。
このカビ、なんとプラスチックが大好物。湿気の多い風呂場や洗面室などのプラスチックに繁殖します。クーラーの内部のプラスチックに発育して、エアコンの風にのって胞子を撒き散らすケースもあり、喘息などを持っている人は要注意のカビです。
このアルテルナリアというカビはハウスダストに混じって空中を浮遊し、シックハウス症候群を引き起こしやすいカビなのです。

・ペニシリウム (アオカビ)
ペニシリウムもクラドスポリウムと同じくカビの代表格です。このカビは地球上のいたるところに分布しており、住宅内でも場所を選ばずいたるところに見られます。特に食品類を好みます。

・ムコール (ケカビ)
ムコールは、別名ケカビと呼ばれ、普段は水気の多い土の中や河川の近くに生えている植物にすみついています。住宅の中では湿気の多い衣類や押入れの中で頻繁に発育します。それ以外にも、お風呂場や洗面所の壁、あるいは果実や野菜などの食品にも発育します。

・アスペルギルス(コウジカビ、クロコウジカビ)
このカビもシックハウスを語る上で、とても注意が必要なカビです。
アスペルギルスはアルテルナリア同様、非常にアレルゲンになりやすいカビです。好乾性(乾燥を好む)の種があるので、湿度が低い場所にもすみつく場合があります。畳やカーペット、家具類や衣料品にも発育します。
ハウスダストとなり、シックハウス症候群を引き起こしやすいカビなだけに要注意です。

住宅内で発見されるカビの多くは、ほぼこの5種類のどれかにあてはまると思います。
次の「カビ その2」 では、これらのカビが人に与える健康影響について説明したいと思います。カビが引き起こすシックハウス症候群も決して侮れません! 


≪ シックハウス症候群の要因トップへ                          次へ ≫


シックハウス症候群の要因 menu


 01化学物質 その1 (ホルムアルデヒド、トルエン、キシレンなど)
    シックハウス症候群の最も大きな原因とされるのが化学物質。ここでは厚生労働省
     で室内濃度の指針値が定められている化学物質について説明します。

 02化学物質 その2 (スチレン、クロルピリホスなど)
     化学物質その1 の続きです(書ききれないので・・・)。  

 03ダニ その1
     家の中に生息する様々なダニ。その種類や特徴を解説します。

 04ダニ その2
     ダニによる健康影響ってどんなものがあるの? ダニに刺されることよりも・・・

 05カビ その1
    カビの種類からその特徴までを解説。カビにもいろいろあります。

 06カビ その2
    カビが人に及ぼす健康影響を解説しています。

 07様々なアレルゲン
    「アレルゲン」とはアレルギーの原因となるものです。家の中に潜むアレルゲンは、
     ダニやカビ以外にも様々!

 08シックハウス症候群になりやすい体質
    シックハウス症候群になる人、ならない人。 それは一体何で決まるのでしょう・・・。
関 連 情 報 @

ホルムアルデヒド試験紙
自宅で手軽にホルムアルデヒドの試験ができます。


ダニを捕ってアレルギー対策
ダニ捕りロボは、殺虫剤などを一切使用しない体にやさしいダニ捕りアイテムです。



人体に無害!安全な殺虫剤
厚生労働省が認めた安全成分で作られた人にやさしい殺虫剤です。



防虫剤を使わない防ダニ布団
特殊高密度織物を使用しているので、防ダニ剤を一切使わずにダニをシャットアウト。



関 連 情 報 A

銘木無垢ダイニングテーブル
化学物質を一切含まない、自然の植物油をベースにした「オスモオイル」で塗装。



化学物質を使わない天然塗料
化学薬品による漂白をしていない無農薬の蜜蝋ワックス。木材、竹、コルクタイルなどに塗ることができます。



シックハウス対策に最適な無垢フローリング
合板を用いない、無垢のフローリングなので化学物質の発生がなく人にやさしいフローリングです。

Copyright (C) シックハウス事典 .All rights reserved.